おしたくボード作り
自作した用紙
その記事はこちら↓
こちらを使いやすく加工していきます
使ったもの
・ラミネーター
・マグネットボード(マグネット遊び用に家にあったもの)
・マグネット
今回マグネットのみ購入しました
ダイソーに3サイズあり、8個入りのものにしました
クリアカラーとそうでないものがありましたが、白がなかったのでクリアにしました
作り方
家にあったマグネットボードが小さめでした
マグネットボードの大きさに合わせて周りを切りました
ギリギリでした
ラミネートした後の余白も考えて用紙を切ってからラミネートします
普通用紙にコピーしただけですが、色も鮮やかになりますね
ラミネーターの記事はこちら↓
マグネットボードに収まるサイズに切り、両面テープで貼りつけます
ここにマグネットをつけます
準備できたものから上に移動させるスタイル
マグネットがシンプルすぎるので、食いつきが悪ければシールなど貼ってみようと思います
準備ワゴンか壁につけるつもりでしたが、まだ幼稚園が始まっておらず物がごちゃごちゃしているのでとりあえず冷蔵庫につけておきました
使用場所が冷蔵庫や洗濯機などマグネットが付く場所なら、わざわざマグネットボードを使わなくても直接貼ってしまえばOKですね!
こだわったところ
【まだ文字が読めない息子がパッとわかるイラスト】
いちいち文字を確認していたら時間がかかる、私に聞かれたら面倒なのでわかりやすいイラスト付きに
【選ぶ、一度手に取って移動させる、ひっくりかえすなどの手間がない上へのスライド式】
余分な動きは時間のロス、面倒だとやらなくなると思いできるだけシンプルな動きで済むように考えました
もしマグネットを複数落としてしまっても全て同じなのでどこに戻してもOK
【項目が多すぎると面倒になると思い、一度に用意するものはまとめて】
ハンカチとティッシュは同じタイミングでポケットに入れます
わざわざ2つのマグネットを移動させるのは煩わしいので1つにしました
沢山ありすぎるとこんなにやらなければならないのか…と思いそう、かといって少なすぎると動かす楽しみが少ないし分かりにくいと思い7つにしました
年齢、性別、性格でこのあたりは何が合うか変わってくると思います
子どもっぽすぎるデザインや内容だと興味が持てないと思うので、少し大人っぽく感じる物が良いかなと個人的には思います
慣れてきたら後々は持ち物チェックだけにするつもりです
感想
まだ幼稚園が始まっていないので何とも言えませんが、可視化することでスムーズに準備できるのではと思います
正直、このボードを作るのは面倒でしたが、
口うるさく確認したり、忘れ物をする方が嫌なので‥
そしてボードを作ったのにいちいち確認されたらたまらない!と思い、分かりやすいイラストをつけることは私の中で必須でした
ちょっとしたイラストなら自分で描くこともできますが、自分ならこの方がテンション上がって頑張れるな!と思ったので今回はカラフルな無料素材を使用しました
子どもにとってわかりやすく、私の手間が省かれることが第一なので過度なシンプルさは求めていません
使ってみてまた不具合が出てくると思いますが、その時はまた作り替えます
どなたかの参考になったら嬉しいです
こちらも合わせてどうぞ
追記:約半年使ってみて
枠にガムテームをくっつけて壁に画鋲で留めて使っています
息子立ったまま動かしやすい高さです
朝の支度が本当にスムーズです
最初の1週間くらいは慣れていなくてモタモタしましたが、すぐに慣れました
と声をかけると
というように自分で動いてくれます
「はみがきやってね」と言うのは簡単ですが、自分で「次ははみがきをしなければ」と思って行動するのでは全然違うなと見ていて感じます
自分の支度の合間で見てくれる夫もボードを見ながら
「はみがきまで終わってるんだな!トイレは言ったか?」などと声をかけてくれるので助かります
年齢が上がるにつれてシンプルなものに作り替えていくつもりですが、今の息子にはぴったりでした